琉球八社のひとつ「安里八幡宮」(那覇市)

八社のなかでも一番古い神社となる安里八幡宮

安里八幡宮
安里八幡宮(沖縄県那覇市)

安里八幡宮あさとはちまんぐうは、琉球八社のなかで最も古い神社といわれていて、一四六六年に尚徳王により創建された。

八幡宮は住宅地のなかにあり、周囲に溶けこんでいてほのぼのした感じの神社だった。

“琉球八社のひとつ「安里八幡宮」(那覇市)” の続きを読む

霊峰に建つ琉球八社のひとつ「沖宮」(那覇市)

赤瓦の社殿が沖縄らしくていい沖宮

沖宮
沖宮の鳥居(沖縄県那覇市)

琉球八社のひとつ沖宮おきのぐうは奥武山公園内にある。

奥武山は埋め立てられる以前は小さな島で、沖宮の社殿が高台となっているのは霊峯山だからだ。

伝承では琉球時代に、海中で何かが輝いているのを見つけ、調べさせると光る古木があり、御神木として祀ったことが沖宮の始まりという。

奥武山周辺の古地図
奥武山周辺の古地図(沖縄県那覇市)

【備考】古地図の写真

指マークがあるオレンジに色を塗った部分が奥武山周辺。
沖宮は「天頭山」と書かれているあたり。

“霊峰に建つ琉球八社のひとつ「沖宮」(那覇市)” の続きを読む

【画像】琉球時代から続く「琉球八社」

琉球国が支持した「八社」

末吉宮・沖宮・波上宮・安里八幡宮・天久宮・識名宮・普天満宮・金武宮の8つを「琉球八社」と呼んでおり、琉球国が支持していたというから少し格式高い感じが残っていたりする。

八社には琉球時代の沖縄に神仏を併置したと伝わっているが、それ以前から拝所だった場所も多いため訪れる人は後を絶たない。

ここでは琉球八社を一覧で簡単に紹介していくので、それぞれの詳細はリンク先の個別記事をみてほしい。

末吉宮(那覇市)

末吉宮
末吉宮(沖縄県那覇市)

末吉宮すえよしぐうは、天界寺の和尚が熊野権現を勧請し、尚泰久王が創建したと伝わっている。
末吉宮の近くには拝所が多くあり、むかしからの聖地だ。
末吉公園から行くこともできるが、けっこう歩くことになる。

末吉宮の基本情報
(所在地 沖縄県那覇市首里末吉町1-8)
※無人のため詳細は不明

関連する記事

【琉球八社】末吉宮(那覇市)

“【画像】琉球時代から続く「琉球八社」” の続きを読む

美女と仙人の伝説がある普天満宮(宜野湾市)

琉球八社のひとつ普天満宮

普天満宮
普天満宮(沖縄県宜野湾市)

普天満宮は、琉球八社のひとつで国(=琉球)から支持を受けていた。

美女が女神になったという伝説や、仙人が現れたという伝説があり、またパワースポットとして知られているようだ。

“美女と仙人の伝説がある普天満宮(宜野湾市)” の続きを読む

金武観音寺と金武宮【金武町の名所】

2020/03/01 記事内に誤りがありましたので削除・修正しました

【削除・修正した内容】
・日秀洞に関する記述
・日秀洞ではない場所を誤って日秀洞と紹介していたため

すでに記事を参考にした方々、勘違いの内容で混乱させてしまい、申し訳ありませんでした。

琉球八社のひとつ「金武宮」

「安里八幡宮」「天久宮」「沖宮」「金武宮」「識名宮」「末吉宮」「波上宮」「普天間宮」を琉球八社という。

琉球八社は琉球王府の庇護があったこともあり、沖縄県内でも知られていて参拝者も多い。

この記事では「金武宮きんぐう」を紹介している。

金武観音寺
金武観音寺(沖縄県金武町)

金武観音寺は、一度全焼したことがあり再び建築されている。

しかし、沖縄戦の戦火では焼失しなかった貴重な木造建造物で、赤瓦屋敷の沖縄らしいたたずまいに魅力がある。

“金武観音寺と金武宮【金武町の名所】” の続きを読む