白いビーチにあった瀬底島灯台

瀬底島灯台は撤去されたと聞いた。
島を訪れて真偽を確かめてから記事にしようと思っていたが、コロナ禍で外出を控えているため難しい。
そのため撤去されたかの事実確認は取れていないが、かつての灯台を紹介する。
“今はなくなってしまった瀬底島の灯台(本部町)” の続きを読む沖縄県の離島
瀬底島灯台は撤去されたと聞いた。
島を訪れて真偽を確かめてから記事にしようと思っていたが、コロナ禍で外出を控えているため難しい。
そのため撤去されたかの事実確認は取れていないが、かつての灯台を紹介する。
“今はなくなってしまった瀬底島の灯台(本部町)” の続きを読むふだんは気にとめることが少ないマンホール蓋。
よく見るとデザインが施されていることを知っていますか。
今回は沖縄県内で撮影したマンホール蓋を集めてみました。
“沖縄の日常風景 8【画像】” の続きを読む飛行機という便利な移動手段を使ってしまうと、移動時間のかかる船はもどかしい。
でも船でしか行けない離島はあるもので、とくに近距離の離島が該当する。
沖縄本島から日帰りで行ける離島へ出かけたときに、泊港を利用したので紹介する。
“離島へ行く船がでる泊ふ頭旅客ターミナルビル(那覇市)” の続きを読む古宇利島にはアダムとイブのような創世神話がある。
今帰仁村の観光パンフレットによると、「古来、沖縄にウミナイとウナイという男女が不自由なく暮らしていたが、ある日欲を出したことで働くことになった。その始めの男女の子孫が現在の沖縄の人たち」という。
古宇利島は、もともとは離島で船でしか訪れることができない神秘の島だったが、現在は橋が架かったことにより、楽に訪れることができるようになった。
今回はその古宇利島を紹介する。
マングローブは水中に木が群生している変わった景観となっていて、独特な世界をつくっている。
そんな珍しい林の中を見学できるように散策路を設けた場所がたまにあるが、宮古島にも「島尻のマングローブ林」という観光名所があるので寄ってみた。
“自然観測におススメな島尻のマングローブ林【宮古島】” の続きを読む