仲島の大石から那覇の地理を知る

沖縄をめぐっていて、たまに取り残されたような林や岩などを見かけて、邪魔なのに何でどかさないんだろう…と思ったことはないだろうか。
実はそういう珍しいものは御嶽になっていることが多く、神聖な場所なので移せないのだ。
那覇バスターミナルにある仲島の大石も似たようなもので、ターミナルの大規模な改修工事を行っても昔のままの場所に鎮座している。
【単語】
沖縄をめぐっていて、たまに取り残されたような林や岩などを見かけて、邪魔なのに何でどかさないんだろう…と思ったことはないだろうか。
実はそういう珍しいものは御嶽になっていることが多く、神聖な場所なので移せないのだ。
那覇バスターミナルにある仲島の大石も似たようなもので、ターミナルの大規模な改修工事を行っても昔のままの場所に鎮座している。
【単語】
2017年分を一気に紹介したいところだが、動画作成に時間がかかるので完成したら更新します。
2017年中にブログ「琉球おきなわ説話」で公開した記事の合計は59本。
1月は4本の記事を作成して公開した。
17年1月の4記事に掲載した写真をまとめた動画をYouTubeに公開、約3分30秒の動画で次の記事に載せた写真をまとめている。
“【動画】2017年に公開した記事の画像をまとめてみた” の続きを読む以前、紹介したようにブログで使った写真を保存目的でまとめて動画にしている。
2016年はブログ「琉球おきなわ説話」を開設した年で、12月に始めたから記事は4本のみ。
12月の4記事に掲載したすべての写真をまとめた動画をYouTubeに公開した。
約2分20秒の短い動画で下記の記事に載せた写真をまとめている。
“【動画】2016年に公開した記事の画像をまとめてみた” の続きを読む数日間、体を動かす機会がなくモヤモヤしていたので、気分転換しようと豊見城市にある美らSUNビーチを訪れた。
整備された遊歩道でしばらく散歩を楽しんだ後、昼時だったのでビーチにあったカフェでランチをとることにした。
“ビーチにあるリゾートカフェKAI(豊見城市)” の続きを読む沖縄のあちこちで見かける米軍基地。
探し方は簡単でフェンスで囲まれた広い土地に、立ち入りを禁止する注意書きがあるのでわかりやすい。
たまに開放してフリーマーケットなどのイベントを行うこともあるが、米軍施設内で働くなどしていないと日頃は縁のない場所だ。
そのため個人的に思い入れなどはないが、県内のあちこちにある米軍施設の中でも、とくに印象に残ったトリイ通信施設(通称トリイステーション )を取り上げる。
“なぜ鳥居? 米軍施設トリイステーションの名物ゲート(読谷村)” の続きを読む