琉球八社のひとつ「安里八幡宮」(那覇市)

八社のなかでも一番古い神社となる安里八幡宮

安里八幡宮
安里八幡宮(沖縄県那覇市)

安里八幡宮あさとはちまんぐうは、琉球八社のなかで最も古い神社といわれていて、一四六六年に尚徳王により創建された。

八幡宮は住宅地のなかにあり、周囲に溶けこんでいてほのぼのした感じの神社だった。

安里八幡宮のようす

安里八幡宮
安里八幡宮(沖縄県那覇市)

安里八幡宮は高台に位置しているため、傾斜のある道を通ることになり、歩いていく場合は夏場だと暑くて少ししんどい。

また住宅地のなかにあるため少し探しにくいが、近くまで行くと鳥居に赤茶色の社殿が見えてくるので目印になる。

安里八幡宮
安里八幡宮(沖縄県那覇市)

階段を上り鳥居をくぐると広場になっている。

神社っぽさがなかったが、この広場が安里八幡宮の境内のようで奥には社殿があった。

社殿は赤茶色を基調とたカーラーヤーで造りが末吉宮と似ていた。

安里八幡宮
安里八幡宮(沖縄県那覇市)

安里八幡宮には琉球王が関わる伝説がある。

資料やリーフレットなどから情報をまとめてみると、次のように伝わっているようだ。

琉球時代――
喜界島遠征のため、尚徳王が軍を率いて安里を通りかかったとき、鳥が飛び立つのを見て「一矢で飛ぶ鳥を射落としたなら島の平定を叶えさせ給え」と祈願し、王が矢を放つと見事に射落とした。
そして島へ向け出港し、船を進めていると海中に鐘が漂っていて軍船の側から離れなかった。
これを見た尚徳王は「鐘を手に入れれば戦勝はまちがいない。帰国後は八幡宮を崇め奉る」と誓い、鐘を船に乗せて戦に臨んだ。
無事に島を平定し凱旋した尚徳王は八幡大菩薩に感謝し、鳥が落ちた地に誓願通り宮を建立したという。

これが安里八幡宮の始まりなっている。

琉球八社は霊石や霊木などを祀ったことが始まりという伝承が多いので安里八幡宮の発祥はタイプが違う点が興味深い。

少し前の安里八幡宮のようす

安里八幡宮
安里八幡宮(沖縄県那覇市)

安里八幡宮へは何度か参拝しているので、少し前の写真と比較ができる。

安里八幡宮
安里八幡宮(沖縄県那覇市)

八幡宮は変わらないが、現在は高層マンションが後ろに建っていて、周囲の景色が様変わりしている。

関連する記事

【画像】琉球時代から続く「琉球八社」

入手した安里八幡宮のリーフレット

安里八幡宮リーフレット
安里八幡宮リーフレット(抜粋)

『安里八幡宮縁起』から詳細を知ることができるので、八幡宮の歴史に興味がある人はチェックするといいかも。

安里八幡宮周辺のMAP

安里八幡宮
(所在地 沖縄県那覇市安里3-19)

■安里八幡宮までの距離(徒歩の場合)
・モノレール「安里駅」…約 0.54km(06分)
・モノレール「おもろまち駅」…約 0.704km(08分)
・那覇市役所…約 2.07km(25分)

■安里八幡宮までの距離(車の場合)
・沖縄県庁…約 2.72km(08分)
・那覇空港…約 8.13km(17分)

観光情報についての参考サイト

NAHANAVI 那覇ナビ
那覇市観光協会

那覇市
公式サイト