新城地区にいる2体のうちのひとつ、東の石獅子(八重瀬町)

ドライブ中に偶然見つけた石獅子はわりといて、今回の村落獅子もおそらくたまたま見つけたと思われる。
八重瀬町の新城地区にいる石獅子を紹介する。
“【八重瀬町の石獅子】新城の「東」の石獅子” の続きを読む八重瀬町の記事
ドライブ中に偶然見つけた石獅子はわりといて、今回の村落獅子もおそらくたまたま見つけたと思われる。
八重瀬町の新城地区にいる石獅子を紹介する。
“【八重瀬町の石獅子】新城の「東」の石獅子” の続きを読む前にも紹介したことがある「おまわりさん人形」。
おまわりさん人形とは、交通安全を願ってつくられたコンクリート製の人形で、沖縄本島に点在している。
今回紹介するおまわりさん人形は、八重瀬町にあるものだが、前回紹介した人形とは異なるものだ。
“富盛交差点で見つけたおまわりさん人形(八重瀬町)” の続きを読む老朽化した遊具を撤去し、その後は追加をしていないのか遊具のない公園が増えた。
思い返せば、幼い頃はみんなの注目を浴びたくて正しい遊具の使い方をせず、あえて危険なことをしていたこともあった。
よく大ケガしなかったものだと今では思うが、幼いときに失敗した経験を少しずつ積んでいって、自分の限界を何となくわかっていた気がする。
昔はなかなかスリリングな遊具が多くていろんな遊びができたが、現在の公園は広場といった感じだ。
遊具がなく寂しくなった公園が増えたが、そんな中、巨大な獅子のすべり台があると知り、見てみたくて友寄馬場公園へ行ってきた。
“巨大な獅子のすべり台がある友寄馬場公園(八重瀬町)” の続きを読む八重瀬町の宜次地区には4体の石獅子が鎮座していて、「北の獅子」「北東の獅子」「南の獅子」「西の獅子」と呼ばれている。
今回はそのうちの宜次「西の獅子」を紹介する。
“村落獅子「宜次西の獅子」(八重瀬町)” の続きを読む八重瀬町には村落獅子があちこちいて、出会った石獅子の数からするとこれまで訪れた市町村のなかでは多いほうに入る。
今回は八重瀬町の伊覇地区にいる石獅子を見つけたので紹介していく。
“【八重瀬町の石獅子】伊覇の石獅子” の続きを読む