南部の石獅子たちを紹介
村落獅子は、ムラの魔除けとして造られている。
沖縄には石獅子たちがあちこちにいて、とてもユニークだ。
ここでは、与那原町・南風原町・豊見城市のシーサーを紹介している。
与那原町の石獅子たち
与那原町では、4体の石獅子を見つけた。
新島石獅子(1)
「新島の石獅子」と呼ばれている2体のシーサーのひとつ。
「イーー!」と歯を見せて笑う新島の石獅子。
“沖縄の石獅子フォトギャラリー No.001(与那原町・南風原町・豊見城市)” の続きを読む
村落獅子は、ムラの魔除けとして造られている。
沖縄には石獅子たちがあちこちにいて、とてもユニークだ。
ここでは、与那原町・南風原町・豊見城市のシーサーを紹介している。
与那原町では、4体の石獅子を見つけた。
「新島の石獅子」と呼ばれている2体のシーサーのひとつ。
「イーー!」と歯を見せて笑う新島の石獅子。
“沖縄の石獅子フォトギャラリー No.001(与那原町・南風原町・豊見城市)” の続きを読む
+++ 場所|南風原町兼城189あたり
南風原町が紹介している4基の石獅子は、道路に案内標識があるのでほかの市町村の石獅子よりは見つけやすい。
4基のうち、ひとつだけ少し離れた場所にある「兼城の石獅子」は小高い場所にひっそりといた。
ちょっとうつむいたポーズの石獅子だ。
“兼城の石獅子|南風原町にある石獅子” の続きを読む
南風原町では4基の石獅子を紹介している。
4基の石獅子にはすべてに説明板があり、歴史がわかって面白い。
+++ 場所|南風原町本部145-7あたり
沖縄本島にある参観灯台。
灯台の内部から階段をのぼり、上から見る景色は格別。