天孫氏王統【琉球王】

天孫氏王統

天孫てんそん王統は、実在していたのかは不明だ。

琉球神話または伝説という形で語り継がれている王統で、琉球の歴史を記した書物『中山世鑑ちゅうざんせいかん』『中山世譜ちゅうざんせいふ』『球陽きゅうよう』の中で、琉球の開闢神話や各王統の由緒を知ることができる。

国の始まりは日本神話と似ている部分があって、それが世界各国の神話とも似ている部分がある点が興味深い。

“天孫氏王統【琉球王】” の続きを読む

【東村の石獅子】慶佐次のムラシーサー(2体)

慶佐次の石獅子たち(東村)

慶佐次の石獅子
慶佐次にある2体の石獅子(沖縄県東村)

東村にある慶佐次のヒルギ湾を訪れたときにムラシーサーを2体見つけた。

ムラシーサーは、ほかの市町村では「村落獅子」「石獅子」または「シーサー」で呼ばれているものと同じで、東村では「ムラシーサー」というらしい。
“【東村の石獅子】慶佐次のムラシーサー(2体)” の続きを読む

木に五寸釘を打つのはなぜ?【沖縄の民俗学】

ガジュマルのキジムナー封じ

都市景観資源
崇元寺公園のガジュマル(沖縄県那覇市)

祖父母の家の庭にはガジュマルがあった。

幼い頃、そのガジュマルに登って遊んでいたが、ガジュマルには大きな釘が打ってあった。

その釘は五寸釘といえばサイズがわかりやすいかもしれない。

釘はガジュマルの幹に深く打ちこまれていて、子どもの力では引き抜くことはできなかった。

小さい頃は気にならなかったが、ある程度の年齢になると、なぜ木に釘を打っていたのか不思議に思うようになった。

まずは両親に、庭のガジュマルに釘が打たれているのはなぜかを尋ねてみた。

しかし両親はガジュマルに釘が打たれていたことすら気づいておらず、釘を打っている理由も知らなかった。

次に祖父に尋ねてみたところ、「ガジュマルにはキジムナーがいるから出てこないように木に釘を打つんだよ」と答えが返ってきた。

これまでそういう風習を知らなかったから驚き、うちには変わった風習があると思っていたが、調べてみると「キジムナー封じ」といわれていて、むかしからあったようだ。

私の周りではキジムナー封じを知る人が少なかったことから、現在はあまり知られていない沖縄の伝承で、今後はさらに知っている人が減っていくだろうと思った。

  • ガジュマル…クワ科の常緑樹。
  • キジムナー…沖縄に伝わっている妖怪。木の精霊ともいわれてる。
関連する記事

むかしから語られているキジムナー

わが家でのキジムナー封じのようす

  • 誰がキジムナー封じを行ったのかは不明
  • ガジュマルの幹に五寸釘のような大きな釘が打ちこまれている
  • 2cmくらい離れた場所にもう一本、つまり合計2本打たれていた

キジムナー封じがされていたガジュマルだが、枯れてしまったので今はもうない。

ガジュマルは生命力が強い木なので、枯れてしまったと知ったときは驚いたが、キジムナー封じをしたことが原因なのだろうか。

「魚市場いちわ」でランチ【伊良部島】

魚市場いちわ(宮古島市)

魚市場いちわ
魚市場いちわのランチ(伊良部島)

宮古諸島を旅行中、ランチをとるために伊良部島にある「魚市場いちわ」を訪れた。

店のランチタイムは11:00~15:00となっていて、13:30くらいに訪れたが品切れになっている料理もあった。

“「魚市場いちわ」でランチ【伊良部島】” の続きを読む

天然のプールとなるイムギャーマリンガーデン【宮古島】

イムギャーマリンガーデン(宮古島市)

イムギャーマリンガーデン
イムギャーマリンガーデン(沖縄県宮古島市)

沖縄は周囲がサンゴ礁で囲まれているため、潮が引くとタイドプール(潮だまり)ができる場所があちこちにある。

タイドプールは波が入ってこないので潮流がなく、初心者でも泳ぎやすく、シュノーケルに向いている。

宮古島にあるイムギャーマリンガーデンも天然の巨大なプールとなっていて、透明度がかなり高いから泳ぐと気持ち良さそうだ。

“天然のプールとなるイムギャーマリンガーデン【宮古島】” の続きを読む