閉店になってしまった「南部観光ドライブイン」

【思い出】かつての南部観光ドライブイン

閉店 南部観光ドライブイン
かつての南部観光ドライブイン

沖縄へ行くことになり本島南部をドライブしてみようと思い立った。

さっそくネットで情報収集を始めていき、いろいろ探していくうちに老舗ドライブインのことが思い浮かんだ。

数年ぶりにお店のことを調べてみると新しい情報が出てこない。探していくうちに営業終了していたことを知った。

しかもお店を閉じた状態ではなく、建物自体がなくなっていたのでとても驚いた。

もう食べれなくなった南部観光ドライブインのハンバーガー

閉店 南部観光ドライブイン
かつての南部観光ドライブイン

沖縄は観光地として人気があるので飲食店の数は多い。その分、競争も激しくて10年も経たないうちに閉店となるお店がわりとある。

そのため長く続いている店は、多くの人たちから愛されていると判断することができる。

「南部観光ドライブイン」は南部のドライブコースとなる331号線沿いにあった。

平和祈念公園の前ということもあり、公園を訪れたあとに利用する人が多く、休日は駐車場がいっぱいになっていたのを覚えている。

家族と訪れた思い出のあるお店だったので閉店したことに寂しさを覚えた。

後世まで残そうと力を入れている史跡などと違って飲食店は変動する場合が多い。お気に入りのお店に行ってみようと調べたら閉店となっていることがあってショックを受ける。

いろいろな思い出があった南部観光ドライブインはなくなってしまったけど、写真で残っていたので旅行記として残してみた。

TOPページロゴ
TOPページ

注文するとすぐに出てくる沖縄そばを食べに「とぅんち小」へ(糸満市)

そば屋の定番メニュー「沖縄そばとジューシーセット」、とぅんち小

とぅんち小
沖縄そばジューシーセット(とぅんち小)

急いでいるときに、注文してすぐに出てくる料理はありがたい。

沖縄料理の中に、注文したらすぐに出てくる代表として沖縄そばがある。

沖縄そばは言ってみれば、ラーメンやうどんと一緒で、スープ(汁)は完成しているから麺を調理するだけでいい。

早ければ5分以内に運ばれてきて待たずにすむし、私自身が沖縄そば好きなので美味しいものが食べられる。

今回は沖縄そばが食べたくて、とぅんち小へ寄ってみた。

“注文するとすぐに出てくる沖縄そばを食べに「とぅんち小」へ(糸満市)” の続きを読む

具志川城跡(糸満市)

沖縄本島の最南端にあるグスク「具志川城跡」

具志川城跡
具志川城跡(沖縄県糸満市)

沖縄にはグスクは多数あるが、石垣の一部のみ残っていたり、手入れがあまり行なわれず雑木林の中などに埋もれてしまったりして、知られていないグスクが多い。

糸満市にある具志川城跡は、世界遺産には登録されていないが、定期的に整備されているグスクなので見学におすすめだ。
“具志川城跡(糸満市)” の続きを読む

沖縄みやげを求めて琉球ガラス村へ(糸満市)

ガラスの製造過程を無料で見学できる「琉球ガラス村」

琉球ガラス村
琉球ガラス村(沖縄県糸満市)

涼しげな琉球ガラスは沖縄みやげとして根強い人気がある。

色彩豊かなガラス製品は好みの色が選べるし、グラスだけではなくお皿や照明器具などバリエーションがあって驚く。

琉球ガラス村では販売だけではなく、オリジナルグラスの製作もできるから旅の思い出を自分でつくることも可能だ。

“沖縄みやげを求めて琉球ガラス村へ(糸満市)” の続きを読む