沖縄にも見学できるJAXAの施設がある【ショート動画あり】

【ショート動画】10メートル超えのパラボラアンテナだけじゃない

動画の概要 ※音あり(音声「VOICEVOX:後鬼」)
 沖縄宇宙通信所(恩納村)

直径10メートルと18メートルの巨大パラボラアンテナ

沖縄宇宙通信所
沖縄宇宙通信所(沖縄県国頭郡恩納村)

巨大なパラボラアンテナが見るという目的で訪れた沖縄宇宙通信所。

無料で見学できる施設で宇宙開発の状況を知ることができたのはいいおまけだった。

訪れた当時、建物は改装中みたいだった。現在はどうなっているのか気になるところだ。

調べてみたところ、沖縄宇宙通信所のように見学できるような施設が全国に13施設あるらしい(2023年6月 現在)。機会があれば訪れてみたい。

展示施設など

※見学や施設についての詳細は各自で確認をお願いします

  1. 大樹航空宇宙実験場(北海道)
  2. 能代ロケット実験場(秋田県)
  3. 角田宇宙センター(宮城県)
  4. 筑波宇宙センター(茨城県)
  5. 勝浦宇宙通信所(千葉県)
  6. 臼田宇宙空間観測所(長野県)
  7. 地球観測センター(埼玉県)
  8. 調布航空宇宙センター(東京都)
  9. 相模原キャンパス(神奈川県)
  10. 内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県)
  11. 増田宇宙通信所(鹿児島県)
  12. 種子島宇宙センター(鹿児島県)
  13. 沖縄宇宙通信所(沖縄県)
関連する記事

巨大パラボラアンテナを見に沖縄宇宙通信所へ(恩納村)

【YOUTUBEチャンネル】 ※動画が見れなかった場合

琉球おきなわ説話@ryukyuokinawa
https://www.youtube.com/@ryukyuokinawa

YouTubeショート動画サムネイル「巨大パラボラアンテナ」
沖縄宇宙通信所(沖縄県恩納村)
TOPページロゴ
TOPページ

有名なタワーはないけど珍しい展望スポット参観灯台【ショート動画あり】

【ショート動画】夕日もおすすめな残波岬灯台

動画の概要 ※音あり(音声「VOICEVOX:九州そら」)
 残波岬灯台(読谷村)

灯台はたくさんあるけど見学できるタイプは少ない

残波岬灯台
残波岬灯台(沖縄県読谷村)

灯台の数は多いけど中に入れるところは少なく、海上保安庁のサイトによると16基の参観灯台がある。そのうち沖縄県には残波岬灯台(読谷村)と平安名埼灯台(宮古島市城辺町)の2基が存在する(2023年5月 現在)。

残波岬は夕日が見れるスポットとして人気があるが灯台も岬に立っている。灯台の見学は天候によって中止となる場合があったり、季節によって参観できる時間が異なったりする。

参観灯台は珍しい施設なので興味がある方はタイミングを逃さないようにしたほうがいい。

関連する記事

夕日のスポットでもある残波岬灯台(読谷村)

見学できる16基の灯台

※2023年5月 現在

  1. 尻屋埼灯台(青森県下北郡東通村)
  2. 入道埼灯台(秋田県男鹿市北浦入道埼)
  3. 塩屋埼灯台(福島県いわき市)
  4. 犬吠埼灯台(千葉県銚子市)
  5. 野島埼灯台(千葉県南房総市白浜町)
  6. 観音埼灯台(神奈川県横須賀市)
  7. 初島灯台(静岡県熱海市)
  8. 御前埼灯台(静岡県御前崎市)
  9. 安乗埼灯台(三重県志摩市阿児町)
  10. 大王埼灯台(三重県志摩市大王町)
  11. 潮岬灯台(和歌山県東牟婁郡串本町)
  12. 出雲日御碕灯台(島根県出雲市大社町)
  13. 角島灯台(山口県下関市豊北町)
  14. 都井岬灯台(宮崎県串間市)
  15. 残波岬灯台(沖縄県中頭郡読谷村)
  16. 平安名埼灯台(沖縄県宮古島市)
【YOUTUBEチャンネル】 ※動画が見れなかった場合

琉球おきなわ説話@ryukyuokinawa
https://www.youtube.com/@ryukyuokinawa

YouTubeショート動画サムネイル「見学できる残波岬灯台」
残波岬灯台(沖縄県読谷村)
TOPページロゴ
TOPページ

まるでアニメの世界! 緑のトンネルへようこそ【ショート動画】

【ショート動画】あこがれの緑のトンネル

動画の概要 ※音あり(音声「VOICEVOX:四国めたん」)
 備瀬のフクギ並木(本部町)

【ショート動画】緑のトンネルがある備瀬【日本の魅力を紹介】

少なくなった島風景

備瀬のフクギ並木
備瀬のフクギ並木(沖縄県本部町)

人が住み始めると民家が立ち、スーパーやコンビニ、商業施設とどんどん建物が増えていく。そうなると緑が減っていく場合が多くなるのに備瀬は異なる。

家を囲むようにフクギの防風林があるので森の中にいるような感覚を受け、アニメの世界にいるような気分を味わえる。

夕日のスポットにもなっている備瀬は、島風景が楽しめる癒やしの場所だ。

関連する記事

集落にある緑のトンネル(本部町)

【YOUTUBEチャンネル】 ※動画が見れなかった場合

琉球おきなわ説話@ryukyuokinawa
https://www.youtube.com/@ryukyuokinawa

YouTubeショート動画サムネイル「緑のトンネル」
備瀬のフクギ並木(沖縄県本部町)
TOPページロゴ
TOPページ

琉球八社のひとつ識名宮の神獣が好き【ショート動画あり】

【ショート動画】龍のような狛犬

動画の概要 ※音あり(VOICEVOX:後鬼)
 識名宮(那覇市)

【ショート動画】識名宮に鎮座する龍のような狛犬【日本の魅力を紹介】

シーサーに石獅子、神獣に会う楽しみ

識名宮の狛犬
識名宮の狛犬

沖縄は本土と比べると神社や寺が少ないイメージがある。

識名宮は拝殿が建って神獣が鎮座しており、外観を見ただけでは神社仏閣と似ている。

でも公式サイトにある縁起を読むと、もともとは洞穴を神聖視していたようだから、御嶽や拝所と同じように思える。

神獣は狛犬のような存在と思うけど、龍のような表情をしていて独特だ。

沖縄県内をあちこちめぐってシーサーや石獅子、神獣を探すのは面白い。これからも続けていくつもりだ。

関連する記事

【琉球八社】識名宮(那覇市)

琉球時代から続く「琉球八社」

【YOUTUBEチャンネル】 ※動画が見れなかった場合

琉球おきなわ説話@ryukyuokinawa
https://www.youtube.com/@ryukyuokinawa

YouTubeショート動画サムネイル「琉球八社の識名宮」
識名宮(那覇市)
TOPページロゴ
TOPページ

あちこちでニンジンを見かける津堅島【ショート動画あり】

【ショート動画】ニンジン推し!の島

動画の概要 ※音あり(VOICEVOX:春日部つむぎ)
 津堅島(うるま市にある離島)

【ショート動画】ニンジン推し!の津堅島【日本の魅力を紹介】

島の名物は「津堅にんじん」、だからニンジンがあちこちに

にんじん展望台
にんじん展望台(津堅島)

津堅島のことを情報収集してから知ったことだけど、ニンジンの産地として有名だ。

うるま市のWebサイトを調べてみると、津堅島産のニンジンを使った菓子やドレッシングがあるらしい。そしてサイダーもあるようなのだ。

島へ行かないと手に入らないのかと気になり調べてみると、沖縄本島で入手できるかもしれないという情報を見つけた。

場所は海中道路にある「海の駅あやはし館」で、そこではうるま市の特産品を販売しているので見つけられるかもしれない。 ※確実に購入できるかは不明です

関連する記事

【島たび】津堅島へ行ってみた

海中道路でつながる4島

【YOUTUBEチャンネル】 ※動画が見れなかった場合

琉球おきなわ説話@ryukyuokinawa
https://www.youtube.com/@ryukyuokinawa

YouTubeショート動画サムネイル「ニンジン推しの津堅島」
津堅島(うるま市)
TOPページロゴ
TOPページ