ひっそりと、でもしっかり守護する志多伯の石獅子たち【ショート動画あり】

【ショート動画】志多伯を守護する村落獅子2体【石獅子】

動画の概要 ※音あり(音声「VOICEVOX:WhiteCUL」)
 志多伯の石獅子たち(八重瀬町)

石を彫ってつくられているから気づきにくい

志多伯の石獅子
志多伯の石獅子(沖縄県八重瀬町)

たくさんの石獅子に会ってきたので今では探すのはうまくなった。それでも石を彫ってつくった獅子は自然にとけこんでいることが多くて気づけないこともある。

村落獅子は琉球時代から存在していて、邪気をはね返すありがたい存在として県内のあちこちに設置されている。

八重瀬町には村落獅子のルーツといわれている大獅子がいて、ほかにも複数の石獅子たちが存在している。

市町村によってはサイトで石獅子のことを紹介していて、八重瀬町でも石獅子を取り上げたページがある。

八重瀬町のサイトでは『八重瀬町 石獅子まっぷ』(八重瀬町教育委員会)がPDFデータであり、開いて見てみると石獅子の概要や場所などが書かれていた(2024年5月現在)。

『八重瀬町 石獅子まっぷ』には石獅子の写真があるからどんな姿をしているのかがわかり、地図でだいたいの位置をつかめる。石獅子さがしに便利なアイテムなので探しに行く前に見たほうがいい。

関連する記事

【八重瀬町の石獅子】志多伯の石獅子(2体)

【YOUTUBEチャンネル】 ※動画が見れなかった場合

琉球おきなわ説話@ryukyuokinawa
https://www.youtube.com/@ryukyuokinawa

YouTubeショート動画サムネイル「志多伯の石獅子」
志多伯の石獅子(沖縄県八重瀬町)
TOPページロゴ
TOPページ