沖縄版アダムとイブ伝説のある島「古宇利島」
古宇利島にはアダムとイブのような創世神話がある。
今帰仁村の観光パンフレットによると、「古来、沖縄にウミナイとウナイという男女が不自由なく暮らしていたが、ある日欲を出したことで働くことになった。その始めの男女の子孫が現在の沖縄の人たち」という。
古宇利島は、もともとは離島で船でしか訪れることができない神秘の島だったが、現在は橋が架かったことにより、楽に訪れることができるようになった。
今回はその古宇利島を紹介する。
古宇利島のようす
■古宇利島…面積:約 3.17k㎡/周囲:約 8km
古宇利島は、屋我地島(名護市)と古宇利島をつなぐ「古宇利島大橋」が開通したことで自由に行き来ができるようになったもと離島だ。
古宇利島大橋は約1960mあり、橋の上から見る海はとても美しく、ドライブコースとして人気がある。
島は橋が完成するまでは離島だったので素朴さが残っているが、開発がどんどん進んでいて、訪れるたびに施設が増えているようだ。
古宇利ビーチ
古宇利島にはきれいなビーチがいくつかあるが、観光客に人気があるのは古宇利島大橋のたもとにある「古宇利ビーチ」だ。
こちらのビーチは駐車場があり、マリンレジャー設備が揃っていて便利なのでおススメだ。
古宇利島灯台
目立たない場所にあるが古宇利島には灯台が立っている。
「古宇利島灯台」といい、白い塔タイプの灯台で残波岬にある大型灯台と比べると小さいが立派だ。
地図を見て古宇利島灯台の存在を知ったが、探すのには少し苦労した。
灯台は観光スポットではないので案内板などはなく、自分で当たりをつけて探し回るという古典的な方法をとった。
古宇利島はそれほど広くないので思っていたより楽に見つけられた。
メジャーではない灯台さがしをしていると毎度思うのだが、灯台は人家の少ない島の端に立てられているので、周囲は雑木林になっていることが多い。
灯台の点検作業があるので定期的に整備はされているが、植物の生長が早いのですぐに繁茂する。
そのため薄暗くて蚊が飛んでいたり、毒蛇のハブなどがひそんでいたりする危険もある。
灯台さがしをするときは、十分に準備して灯台までの道よりは用心しながら進んだほうがいい。
関連する記事
【危険回避】沖縄旅行を満喫するために知っておくべきこと(陸上編)
→毒蛇ハブなど、陸上の「沖縄のキケン生物」をまとめた記事
注意:古宇利島灯台は、以前は気軽に訪れることができたが、再訪したときに何かを建築していたので現在は灯台まで行けるかは不明だ。
関連する記事
沖縄県にある灯台【画像】
→沖縄本島で見ることができる灯台をまとめた記事
古宇利島の海でBBQ
ある夏、古宇利島の海でBBQをした。
島の畑道を抜けて観光客の少ないビーチで仲間と夏を楽しんだ。
BBQには準備が欠かせない。
海には何もないので日陰をつくる簡易テントを持参し、BBQに必要な機材や食材を用意する。
だいたいは島へ向かう途中のスーパーでBBQの材料を仕入れ、あとはオリオンビールがあれば完璧だ。
ビーチに到着したら、最初に砂場にテントを立てて日陰をつくり、いつでもBBQが始められるように機材をセッティング。
すべての準備が整ったら、あとはシュノーケルを楽しんだり、浜辺を散策したりとそれぞれ夏の海を楽しむ。
お腹がすいてきたらBBQの始まりだ。
仲間と集まっておしゃべりしながら、飲んだり食べたり。
マリンスポーツだけでなく楽しみ方はいろいろある。
美しい沖縄の海だが泳ぐときは少し用心が必要だ。
海中には、ふれると危険な生物がいるので注意して泳ぐようにし、事故なく楽しむようにしよう。
関連する記事
【危険回避】海の危険生物を知ろう
→マリンレジャーを楽しむ前に、知っておくと役立ちそうな情報を書いた記事
【こぼれ話】今帰仁村歴史文化センター
今帰仁城跡に併設されている今帰仁村歴史文化センターには、古宇利島を紹介している展示物がある。
古宇利島を訪れる前に今帰仁城跡へ行くなら、歴史文化センターも見ておくといいかも。
入手した古宇利島のリーフレット
古宇利島は簡単に一周できる島だが、リーフレットの地図を見ると名所はあちこちにある。
一周道路を走らずに、島の中を散策してみるといろんな発見がありそうだ。
古宇利島周辺のMAP
古宇利島
(所在地 沖縄県今帰仁村)
■古宇利島までの距離(車の場合)
・今帰仁村役場…約 10.1km(22分)
・那覇空港…約 86.4km(2時間13分)
・沖縄県庁…約 82.1km(2時間04分)
観光情報についての参考サイト
■今帰仁村 公式サイト
https://www.nakijin.jp/index.html
■おきなわ物語
https://www.okinawastory.jp/
→沖縄観光情報WEBサイト