沖縄県のフォトギャラリー No.008
ふだんは気にとめることが少ないマンホール蓋。
よく見るとデザインが施されていることを知っていますか。
今回は沖縄県内で撮影したマンホール蓋を集めてみました。
【うるま市】津堅島にあるニンジンのマンホール蓋
うるま市に属するけど、簡単には行けない場所にあるレアなマンホール蓋。
所在地は「キャロットアイランド」の愛称をもつ津堅島にある。
関連する記事
【那覇市】複数あり。デザイン豊富なマンホール蓋
那覇市ではカラーデザインが施された複数のマンホール蓋が存在する。
【南城市】市町村合併前の町村がデザインしたマンホール蓋
南城市は「佐敷町」「知念村」「玉城村」「大里村」が合併してできた市。
そのため、マンホール蓋は合併前の町村デザインが施されている。
【嘉手納町】カラーで花と芋!
マンホール蓋のデザインにある花(ハイビスカス)は町花、イモ(甘藷)は中国からイモを持ち帰った人が嘉手納町とゆかりがあるらしい。
【与那原町】沖縄三大大綱引きの一つがここに!
那覇市で行われる「那覇大綱挽」は観光客の目にふれやすいので知られた存在だ。
沖縄には「沖縄三大大綱引き」と呼ばれる綱引きがあり、与那原町の「与那原大綱曳」がその一つ。マンホール蓋にデザインされている。
前々からマンホール蓋のデザインが気になっていたが、同じように気にするファンは多いらしく、下水道広報プラットホームと沖縄県が共同で「マンホールカード」というものを配布している。
マンホールカードは沖縄県以外でも配布されているので、気になる方は調べてみるといいかも。
マンホール蓋はふだんは気にとめないかもしれないが、人気キャラクターがデザインされたものもある。
もしかしたら自分の好きなキャラクターもどこかにデザインされているかもしれない。
参考サイト
■下水道広報プラットホーム
http://www.gk-p.jp/
→「マンホールカード」