しっぽがチャームポイントの安次嶺の石獅子

那覇市といえば繁華街&オフィス街となっている国際通りあたりが有名で商業施設が所狭しと並んでいる。
またモノレールの「ゆいレール」駅付近は、ビルや住宅など密集地となっていて、古くて歴史のあるものは少ないように見える。
しかし、そんなことはなく那覇市のあちこちに文化財が残っており、ほかの市町村のように石獅子も存在している。
今回は那覇市で見つけた安次嶺の石獅子を紹介する。
赤嶺緑地から続く安次嶺の御嶽

安次嶺の石獅子は安次嶺交差点にある「安次嶺の御嶽」に鎮座している。
高台になっている安次嶺の御嶽は、階段を上りきるとすぐの場所に石獅子がいて、円柱型の台座の上でにらみをきかせている。
御嶽内には複数の拝所があり、安次嶺地区の聖域となっているようだった。
近くに説明板などはなかったので石獅子の由緒などはわからなかったが、石獅子に対して妙に愛着がわいた。

石獅子は口をへの字に閉じ、何だかちょっとムスッとしているように見える。
怖いというよりは愛嬌があり、よく見るとしっぽがくるりと回っていてかわいい。

これまで会ってきた石獅子たちには、しっぽがなかったので新たなタイプの石獅子発見に興奮した。
安次嶺の石獅子の詳細はわからなかったが、後日調べてみると、那覇の「景観資源」に選ばれていて、製作から300年以上経っているという。
那覇市で見つけた村落獅子は今のところ、この安次嶺の石獅子だけだが、調べてみるとほかにも存在しているらしい。
ほかの那覇市の石獅子たちも地道に探してみることにする。
安次嶺の御嶽周辺のMAP
安次嶺の御嶽 ~赤嶺緑地~
(所在地 沖縄県那覇市赤嶺1-14-1)
※「航空隊前」バス停の横
■安次嶺の御嶽までの距離(徒歩の場合)
・ゆいレール「赤嶺駅」…約 0.497km(06分)
■安次嶺の御嶽までの距離(車の場合)
・那覇市役所(那覇市泉崎1-1-1)…約 3.42km(06分)
・沖縄県庁(那覇市泉崎1-2-2)…約 3.64km(07分)
・那覇空港(那覇市字鏡水150)…約 1.64km(05分)
観光情報についての参考サイト
■NAHANAVI 那覇ナビ
https://www.naha-navi.or.jp/
→那覇市観光協会のサイト
■那覇市 公式サイト
https://www.city.naha.okinawa.jp/
■おきなわ物語
https://www.okinawastory.jp/
→沖縄観光情報WEBサイト
