土地の名物が描かれているデザインマンホール蓋。那覇市にも複数あり【ショート動画あり】

【ショート動画】那覇市にあるご当地マンホール蓋

動画の概要 ※音あり(音声「VOICEVOX:四国めたん」)
 那覇市上下水道局(那覇市)

【ショート動画】那覇市上下水道局【日本の魅力を紹介】

カラフルなデザインマンホール蓋にはその土地の名物が描かれている

那覇市のデザインマンホール蓋マップ
上下水道局にあったデザインマンホール蓋マップ(沖縄県那覇市)

「カードをコレクションしている」という人はけっこういるかもしれない。

このブログでも沖縄宇宙通信所を訪れたときにもらった「アンテナカード」の画像を載せたことがある。

ほかにも「ダムカード」など公共施設が配布しているカードがあり、知っている方にとって旅の楽しみのひとつになっているようだ。

その土地の名物などが描かれたデザインマンホール蓋を観光資源として活用している自治体があるが、デザインマンホールの中にも「マンホールカード」がもらえる場合もある。

那覇市では複数種類のデザインマンホール蓋が設置されていて、探す楽しみだけでなく、マンホールカードもある。

デザインマンホール蓋を探したいのなら、先に情報収集してから街あるきしたほうがいい。

関連する記事

身近な水についてわかりやすく展示する「みずの資料館」

【YOUTUBEチャンネル】 ※動画が見れなかった場合

琉球おきなわ説話@ryukyuokinawa
https://www.youtube.com/@ryukyuokinawa

YouTubeショート動画サムネイル「デザインマンホール蓋 首里城」
デザインマンホール蓋「首里城」(沖縄県那覇市)
TOPページロゴ
TOPページ

タイミングがいいと与論島が見えるかもしれない辺戸岬【ショート動画あり】

【ショート動画】辺戸岬には白い像がいる。そして眺望が最高!

動画の概要 ※音あり(音声「VOICEVOX:剣崎雌雄」)
 辺戸岬(国頭村)

【ショート動画】辺戸岬には白い鳥がいる【日本の魅力を紹介】

沖縄本島北端にある辺戸岬観光案内所

辺戸岬
辺戸岬(沖縄県国頭村)

沖縄本島を北へ向かうと最後に行きつくのは辺戸岬だ。

辺戸岬は眺望のいい場所として知られている観光スポットで、先に広がる海原を見ると言葉を失う。

最後に訪れたときは散歩と景色を楽しむ素朴な場所だったが、そこに新しく施設ができたようだ。

岬にできた施設は国頭村・大宜味村・東村の観光情報などを発信する「辺戸岬観光案内所 HEAD LINE」。

観光案内所だが飲食できる店もあって休憩できるようになっている。展望できる場所もあるので立ち寄ってのんびりしてみるのもいいかもしれない。

辺戸岬観光案内所(2024年)
(沖縄県国頭村辺戸973-5)
・営業時間 10:00~17:00
・年中無休

関連する記事

沖縄本島の北端「辺戸岬」へ行ってきた

【YOUTUBEチャンネル】 ※動画が見れなかった場合

琉球おきなわ説話@ryukyuokinawa
https://www.youtube.com/@ryukyuokinawa

YouTubeショート動画サムネイル「沖縄本島の北端、辺戸岬」
辺戸岬(沖縄県国頭村)
TOPページロゴ
TOPページ

沖縄本島最南端のグスクには海へつながる穴がある【ショート動画あり】

【ショート動画】海のすぐそばにある具志川城跡

動画の概要 ※音あり(音声「VOICEVOX:九州そら」)
 具志川城跡(糸満市)

【ショート動画】沖縄本島最南端のグスク「具志川城跡」【日本の魅力を紹介】

国指定文化財になっている具志川城跡

具志川城跡
具志川城跡までの道(沖縄県糸満市)

糸満市にある具志川城跡は沖縄本島最南端のグスクといわれている。

むかしのグスクはあまり手が入っていない感じで、国指定文化財なのに一般にはそれほど知られていないという印象だった。

そんな史跡が少しずつ整備されていき、城壁が整えられてあちこちに説明板も設置されていき、訪れるたびにきれいになっていってると思っていた。

今回のショート動画をつくるために具志川城跡をネットで調べてみた。そこで面白い情報を見つけた。

2022年に糸満市内に観光文化交流拠点施設「シャボン玉石けん くくる糸満」がオープンした。

くくる糸満はとても大きな施設で、ホールや会議室などがあり、さまざまなイベントができるようになっている。

また常設展示場もあり、博物館や資料館のようにいろんな分野から糸満市を紹介している。わかりやすいように実物展示したり映像もあったりと、充実した構成になっているようだ。

この常設展示には「糸満のグスク」エリアがあり、具志川城跡も紹介している。グスクのジオラマがあるというから、くくる糸満を訪れたら絶対に見ておこうと思っている。

シャボン玉石けん くくる糸満(2024年)
 糸満市観光文化交流拠点施設
(沖縄県糸満市潮崎町1-1-2)
・休館日…月曜、年末年始

関連する記事

沖縄本島の最南端にあるグスク「具志川城跡」

【YOUTUBEチャンネル】 ※動画が見れなかった場合

琉球おきなわ説話@ryukyuokinawa
https://www.youtube.com/@ryukyuokinawa

YouTubeショート動画サムネイル「沖縄本島の最南端のグスク、具志川城跡」
具志川城跡(沖縄県糸満市)
TOPページロゴ
TOPページ

伊良部島にある名物展望台に変化が!【ショート動画】

【ショート動画】サシバがいなくなったらしい(フナウサギバナタ展望台)

動画の概要 ※音あり(音声「VOICEVOX:春日部つむぎ」)
 フナウサギバナタ展望台(伊良部島)

【ショート動画】宮古諸島のひとつ「伊良部島」【日本の魅力を紹介】

展望台にいた大きな鳥「サシバ」撤去

フナウサギバナタ展望台(伊良部島)
かつてのフナウサギバナタ展望台(伊良部島)

ブログの下書きをしているとき、情報収集していたら衝撃的な事実を知ってしまった。そこで報告も兼ねて今回の題材に取り上げた。

かなり前に伊良部島の記事を公開した。伊良部島は宮古諸島の一つで伊良部大橋が架かったことで宮古島から車で行けるようになったけど、かつては離島だったところだ。

宮古諸島へ行ったとき、レンタカーであちこち島めぐりをしてきた。伊良部島にも寄ってあちこち回ったのでまとめて記事にしたが、その中で「フナウサギバナタ展望台」を紹介している。

フナウサギバナタ展望台は眺めがいいだけでなく「サシバ」という大きな鳥のモニュメントがあって、とてもユニークな存在だった。

変わった展望台なので伊良部島へ行ったら必ず見に行くと決めて、わくわくしながら訪れ、感動した瞬間を今でも思い出す。

このサシバだが老朽化が進んでしまい、残念なことに2019年8月に撤去されたそうだ。

宮古島観光協会のサイトやネット上の新聞記事などによると、鳥はいなくなってしまったが展望台の土台部分は残っているらしい。

訪れた場所が変わってしまうのは寂しいけど、フナウサギバナタ展望台から見える美しい風景は変わらないので訪れてほしい。

関連する記事

【島たび】伊良部島へ行ってきた

【YOUTUBEチャンネル】 ※動画が見れなかった場合

琉球おきなわ説話@ryukyuokinawa
https://www.youtube.com/@ryukyuokinawa

YouTubeショート動画サムネイル「フナウサギバナタ展望台」
巨大鳥の展望台「フナウサギバナタ展望台」(伊良部島)
TOPページロゴ
TOPページ

ひっそりと、でもしっかり守護する志多伯の石獅子たち【ショート動画あり】

【ショート動画】志多伯を守護する村落獅子2体【石獅子】

動画の概要 ※音あり(音声「VOICEVOX:WhiteCUL」)
 志多伯の石獅子たち(八重瀬町)

石を彫ってつくられているから気づきにくい

志多伯の石獅子
志多伯の石獅子(沖縄県八重瀬町)

たくさんの石獅子に会ってきたので今では探すのはうまくなった。それでも石を彫ってつくった獅子は自然にとけこんでいることが多くて気づけないこともある。

村落獅子は琉球時代から存在していて、邪気をはね返すありがたい存在として県内のあちこちに設置されている。

八重瀬町には村落獅子のルーツといわれている大獅子がいて、ほかにも複数の石獅子たちが存在している。

市町村によってはサイトで石獅子のことを紹介していて、八重瀬町でも石獅子を取り上げたページがある。

八重瀬町のサイトでは『八重瀬町 石獅子まっぷ』(八重瀬町教育委員会)がPDFデータであり、開いて見てみると石獅子の概要や場所などが書かれていた(2024年5月現在)。

『八重瀬町 石獅子まっぷ』には石獅子の写真があるからどんな姿をしているのかがわかり、地図でだいたいの位置をつかめる。石獅子さがしに便利なアイテムなので探しに行く前に見たほうがいい。

関連する記事

【八重瀬町の石獅子】志多伯の石獅子(2体)

【YOUTUBEチャンネル】 ※動画が見れなかった場合

琉球おきなわ説話@ryukyuokinawa
https://www.youtube.com/@ryukyuokinawa

YouTubeショート動画サムネイル「志多伯の石獅子」
志多伯の石獅子(沖縄県八重瀬町)
TOPページロゴ
TOPページ