周囲の松林も見ごたえがある座喜味城跡
座喜味城跡はドライブがてら気軽に訪れていた身近なグスクだったので世界遺産に登録されたときは少し驚いたが、有名な史跡なので選定は当然だと思った。
座喜味城跡はむかしから公園のように整備されていて、駐車場もあるため利用しやすい。
グスクは無料で入城できるので、近くを訪れることがあるなら足をのばして寄ってみるといいかも。
座喜味城跡はドライブがてら気軽に訪れていた身近なグスクだったので世界遺産に登録されたときは少し驚いたが、有名な史跡なので選定は当然だと思った。
座喜味城跡はむかしから公園のように整備されていて、駐車場もあるため利用しやすい。
グスクは無料で入城できるので、近くを訪れることがあるなら足をのばして寄ってみるといいかも。
世界遺産に登録された
国内外から旅行者がやってくるため、いつ行ってもにぎわっている人気のスポットだ。
以前は夜の首里城を紹介したが、この記事では日中の首里城公園内を紹介しながら手持ちの写真で今昔を比べてみることにした。
ドライブしていると森の中に城壁が見えた。
もしかしてグスクかも…と思い近づいていくと、だんだんと全貌が見えてきたが、思っていた以上に大きなグスクだった。
また『日本100名城』にも選ばれているグスクでもあり、世界遺産に登録されたこともあって、城周辺は整備されているため観光しやすい名所だ。
沖縄県の観光名所を挙げると必ずと言っていいほど出てくる人気の「首里城」。
首里城は、沖縄がかつては「琉球」という国だったときの象徴となる史跡で、『琉球王国のグスク及び関連遺産群』のひとつとして世界遺産に登録されている。
昼間の首里城は、南国の日差しの中、青空と植物の緑色に朱色を基調とした建物や城壁が映えてとても美しく、大勢の観光客でにぎわっている。
また、近くには「園比屋武御嶽石門」や「玉陵」などの世界遺産もあり、まとめて訪れることができるため見どころが多い。
実は、夜もおススメの観光スポットで、首里城からは那覇市の夜景を見ることができる。