沖縄で見かけた花を紹介
南国沖縄の日差しは強い。
そのおかげで植物はたくましく生長し、花も色鮮やかに映る。
美しい花や面白い形状をした植物は見ごたえがあり、これまで写真におさめてきたので紹介していく。
自分なりに植物名も調べてみたので参考にどうぞ。
写真の一覧表示
南国沖縄の日差しは強い。
そのおかげで植物はたくましく生長し、花も色鮮やかに映る。
美しい花や面白い形状をした植物は見ごたえがあり、これまで写真におさめてきたので紹介していく。
自分なりに植物名も調べてみたので参考にどうぞ。
沖縄の海岸の砂浜は白いところが多く、空や海の青とコントラストがよくて写真映えする。
ほかの県の海と比較するといかに白いかがわかるが、砂が白いのは成分がおもに砕けたサンゴでできているからだ。
サンゴは海中へ潜るといろんな形状を見ることができる。
動かないので植物のように思えるが、実は動物でイソギンチャクやクラゲの仲間に入る。
サンゴは台風などの際に海中が荒れて折れてしまい、その破片がほかサンゴ礁に当たったり砂にもまれたりすることで砕けてどんどん小さくなっていく。
そうやって月日をかけてできたのが沖縄の砂浜だ。
砂浜にはヤドカリなどの小さな生き物がいるし、景色も美しいから散策するのにおすすめだ。
今回は海辺、とくに砂浜の写真を載せていく。
“沖縄の日常風景 6【画像】” の続きを読む自然の景観を中心とした写真を紹介。
日陰が短く日差しを遮る場所が少ない田舎道。
きれいに舗装されている農道には車や人通りはなく、静かな昼下がりだ。
那覇市から近い場所にあるラムサール登録湿地。
マングローブ林の中に木道が設けられており自由に散策ができる。
西に傾いた太陽が空を黄色に染める。
“沖縄の日常風景 5【画像】” の続きを読む2017年分を一気に紹介したいところだが、動画作成に時間がかかるので完成したら更新します。
2017年中にブログ「琉球おきなわ説話」で公開した記事の合計は59本。
1月は4本の記事を作成して公開した。
17年1月の4記事に掲載した写真をまとめた動画をYouTubeに公開、約3分30秒の動画で次の記事に載せた写真をまとめている。
“【動画】2017年に公開した記事の画像をまとめてみた” の続きを読む以前、紹介したようにブログで使った写真を保存目的でまとめて動画にしている。
2016年はブログ「琉球おきなわ説話」を開設した年で、12月に始めたから記事は4本のみ。
12月の4記事に掲載したすべての写真をまとめた動画をYouTubeに公開した。
約2分20秒の短い動画で下記の記事に載せた写真をまとめている。
“【動画】2016年に公開した記事の画像をまとめてみた” の続きを読む